移転
ついに初音未来(初音ミク)のファミコンカセットが
※この記事は2013年の4月1日、すなわちエイプリルフールの記事です。
記事の最後に微妙な色で「エイプリルフールのネタ」と書いてあります。
ちなみにカセット自体は作ったので実在しますし、タオバオのやり取りが面倒くさいのも事実。
販売されてた!っつーのがネタです。
-----------------------------------------------------------------------
中国の淘宝网(タオバオ)でパチモノを探していたらこんなものが。

※クリックで拡大
これは。。
以前ネタにした「ファミコン版『初音ミク』」がリアルに登場した模様。
販売先は広東省。
広東省は工場が多く、全世界で出回っているパチモノの8割以上が生産されていると言っても過言ではない。
中身は俺が作ったハックロムかな?
確かめるべく早速注文。
ちなみにタオバオはお店とのやり取りでチャットシステムを使うので、中国語ができないと厳しい。
というより教科書どおりの中国語でチャットなんてしてくれるわけがない。
これは日本も同じだよね。
だから代行業者がたくさん出てくるんだよね。
必死のやり取りの結果、

注文成功!
届いた!
ってかもう汚い。
これだから中国の宅配は嫌だ。
以前食らった悲劇、

中国でファミコンカセットを1個だけ買うとこうなるよ
これを思い出す。
壊れてたらやだなぁ、返品手続きも超めんどくせぇんだよななんて思いながら開けると、

無事!日本では考えられない感動!
ステキな梱包!
さすが値段が高いだけあるぜ!

いい感じ。

早速起動!

俺のハックロムだった!
嬉しい!
メーカーの部分とか消さないのね。
消してあると「俺の作ったハックロムがさらに改造されてたぜヒャッハー」ってなったのになぁ。
大手パチモノ販売業者が数百個単位で購入したという情報も業者が言っていたので、そのうち日本国内にも出回るでしょう。
俺の作ったハックロムがパチモノになって世界に散らばったと思うと感慨深いね。
まぁ中身は「いきなりミュージシャン」だからそんなに遊べないんだけどね(笑)
っていうかエイプリルフールのネタなんだけどね(笑)
記事の最後に微妙な色で「エイプリルフールのネタ」と書いてあります。
ちなみにカセット自体は作ったので実在しますし、タオバオのやり取りが面倒くさいのも事実。
販売されてた!っつーのがネタです。
-----------------------------------------------------------------------
中国の淘宝网(タオバオ)でパチモノを探していたらこんなものが。

※クリックで拡大
これは。。
以前ネタにした「ファミコン版『初音ミク』」がリアルに登場した模様。
販売先は広東省。
広東省は工場が多く、全世界で出回っているパチモノの8割以上が生産されていると言っても過言ではない。
中身は俺が作ったハックロムかな?
確かめるべく早速注文。
ちなみにタオバオはお店とのやり取りでチャットシステムを使うので、中国語ができないと厳しい。
というより教科書どおりの中国語でチャットなんてしてくれるわけがない。
これは日本も同じだよね。
だから代行業者がたくさん出てくるんだよね。
必死のやり取りの結果、

注文成功!
届いた!
ってかもう汚い。
これだから中国の宅配は嫌だ。
以前食らった悲劇、

中国でファミコンカセットを1個だけ買うとこうなるよ
これを思い出す。
壊れてたらやだなぁ、返品手続きも超めんどくせぇんだよななんて思いながら開けると、

無事!日本では考えられない感動!
ステキな梱包!
さすが値段が高いだけあるぜ!

いい感じ。

早速起動!

俺のハックロムだった!
嬉しい!
メーカーの部分とか消さないのね。
消してあると「俺の作ったハックロムがさらに改造されてたぜヒャッハー」ってなったのになぁ。
大手パチモノ販売業者が数百個単位で購入したという情報も業者が言っていたので、そのうち日本国内にも出回るでしょう。
俺の作ったハックロムがパチモノになって世界に散らばったと思うと感慨深いね。
まぁ中身は「いきなりミュージシャン」だからそんなに遊べないんだけどね(笑)
っていうかエイプリルフールのネタなんだけどね(笑)
- 関連記事
-
- ついに初音未来(初音ミク)のファミコンカセットが
- 実証:パチモノのスーパーマリオとパチモノのテニスを使って256wは楽しめるのか?
- 256W面セレクトジャナイマリオ
Windows100% 2013年3月号、4月号のお知らせ
先月、今月も晋遊舎さんの雑誌、『Windows100%
』にコラムを書かせていただいております。
「マジカル中華街」というタイトルから「中華月報」というタイトルにパワーアップしました!
ぜひご覧ください!
「マジカル中華街」というタイトルから「中華月報」というタイトルにパワーアップしました!
ぜひご覧ください!
- 関連記事
-
- 移転
- Windows100% 2013年3月号、4月号のお知らせ
- Windows100% 2013年2月号のお知らせ
実証:パチモノのスーパーマリオとパチモノのテニスを使って256wは楽しめるのか?
スーパーマリオとテニスを使って256w面セレクトができるのはあまりにも有名な話。
ファミコン必勝本のバグボーイスペシャルを見てガキの頃興奮しました。
最近ではin1に入っていることがわかったりと、麟閣の中で256w熱が再燃したのです。
そこで思ったこと。
「パチモノのスーパーマリオとパチモノのテニスを使って256wは楽しめるのか?」
早速やってみよう。
まずは上海の部屋にあったスーパーマリオのパチモノ(コピーカートリッジ)を引っ張り出してきます。

そしてテニスのパチモノがなかったので入手しました。

さすが中国。
この程度のものなら比較的手に入れやすいです。
ディスクのゲームを変換したものなんかは無理に近いですが。

コピーのテニスは「LA12」です。
早速256wにチャレンジ。
やり方のおさらい。
1.スーパーマリオを本体に挿して電源ON。

タイトル画面がないマリオはパチモノらしくていいよね。
2.電源ONのままスーパーマリオを抜く。

3.テニスを本体に挿す。

そうそう、こんな画面になるんだよね。懐かしい。
4.リセットボタンを押す。

テニスが始まる。
このテニスはメーカーを消してあるやつ。
パチモノにはよくあること。
5.テニスでちょっと遊ぶ
歩数が面になるけど、結構シビア。
9歩で9面に行けるというわけ。
6.電源ONのままテニスを抜く。
7.スーパーマリオを挿す。

この画面は正常な証拠!←この言葉に勇気づけられたガキの俺
8.リセットボタンを押して、Aボタンを押しながらスタートボタンを押す。

できた。
I-1が始まりましたよ。
何歩歩いたんだって話ですが。
他のコピーカートリッジでも、

できた。
余裕。

9歩歩いたつもりだったんだけどD面かぁ。
まぁ出来るとわかったので、OKでしょう。
結論:パチモノ(コピーカートリッジ、タイトル画面なしなど)のスーパーマリオとテニスでも、256wに行くことができる
ファミコン必勝本のバグボーイスペシャルを見てガキの頃興奮しました。
最近ではin1に入っていることがわかったりと、麟閣の中で256w熱が再燃したのです。
そこで思ったこと。
「パチモノのスーパーマリオとパチモノのテニスを使って256wは楽しめるのか?」
早速やってみよう。
まずは上海の部屋にあったスーパーマリオのパチモノ(コピーカートリッジ)を引っ張り出してきます。

そしてテニスのパチモノがなかったので入手しました。

さすが中国。
この程度のものなら比較的手に入れやすいです。
ディスクのゲームを変換したものなんかは無理に近いですが。

コピーのテニスは「LA12」です。
早速256wにチャレンジ。
やり方のおさらい。
1.スーパーマリオを本体に挿して電源ON。

タイトル画面がないマリオはパチモノらしくていいよね。
2.電源ONのままスーパーマリオを抜く。

3.テニスを本体に挿す。

そうそう、こんな画面になるんだよね。懐かしい。
4.リセットボタンを押す。

テニスが始まる。
このテニスはメーカーを消してあるやつ。
パチモノにはよくあること。
5.テニスでちょっと遊ぶ
歩数が面になるけど、結構シビア。
9歩で9面に行けるというわけ。
6.電源ONのままテニスを抜く。
7.スーパーマリオを挿す。

この画面は正常な証拠!←この言葉に勇気づけられたガキの俺
8.リセットボタンを押して、Aボタンを押しながらスタートボタンを押す。

できた。
I-1が始まりましたよ。
何歩歩いたんだって話ですが。
他のコピーカートリッジでも、

できた。
余裕。

9歩歩いたつもりだったんだけどD面かぁ。
まぁ出来るとわかったので、OKでしょう。
結論:パチモノ(コピーカートリッジ、タイトル画面なしなど)のスーパーマリオとテニスでも、256wに行くことができる
- 関連記事
-
- ついに初音未来(初音ミク)のファミコンカセットが
- 実証:パチモノのスーパーマリオとパチモノのテニスを使って256wは楽しめるのか?
- 256W面セレクトジャナイマリオ
Windows100% 2013年2月号のお知らせ
今月も晋遊舎さんのWindows 100%
にコラムを書かせていただいております。
ぜひご覧ください!!
ぜひご覧ください!!
- 関連記事
-
- Windows100% 2013年3月号、4月号のお知らせ
- Windows100% 2013年2月号のお知らせ
- Windows100% 2013年1月号のお知らせ